続・色々。

2005年3月6日
直前になって慌てたくないので、早稲田の手続き書類の書き込みを済ませた。

あとは銀行と市役所と学校と郵便局行くだけですね。

って、まだやること多いな。

色々。

2005年3月5日
髪をバッサリ。

それはもう一気に短く。

後期の写真照合の時に、替え玉と思われないか不安です(えー
**********************
録画したダイナマイト関西を視聴。
前回より多少パンチ力は落ちた気がしたけど、それども爆笑させてもらいました。
麒麟・川島が今回は一番勢いがあって良かった。
ポイントにはならなかったけど、プリントごっこ派にはかなり来たよ。

ただ最後の最後にモザイク入ったのは気に食わなかった。
ネットですぐに調べられるんで、なんて書いたのかは分かったけど…。
なるほど、繊細な問題だが、元ネタ分かってるならあそこはポイント入れずカットしてもよかったかなぁとは思った。

と言いつつ。

2005年3月4日
やはり前期直前期より気合が入らない自分に萎え。
もー、さっさと死刑宣告出すなら出して下さいよ、って感じですね。

まだ一週間もあるんか…苦しい。

音楽ガンガン聴きながら数学やるか。

遅れ馳せながら。

2005年3月3日
後期のホテルとりました。

もうここまで来りゃ、目標点なんてありません。
兎に角全力尽くしてとれるだけとる。
そして上位60人の中に入る。

これしかない。
一日目。
国語
1番 無難にこなす
2番 よく分からん。最初と最後の問題しかまともな点は貰えて無さそう
3番 矢張り無難にこなす

自己採点 25+10+20=55/110

数学
1番 完答
2番 最後で計算ミス
3番 簡単だったらしいが時間配分のミスで(3)は手付かず
4番 (1)でイコールを入れるという失態を侵す。(3)は間違え
5番 (2)でnで8以下が出てアレッ?と思い終了。アホや。

自己採点 50+35+25+20+20=150/260

数学1完4半で初日にして不合格確信。
5番を落としたのが痛恨だった。

二日目。
英語
1番 普通…と思ってたが予備校解答でアホミスポロポロ発見。
2番 普通
3番 いつもより上手い事かけず大幅減点必至
4番 普通

自己採点 50+50+20+30=150/260

日本史
1番 通史で戸惑う。が無難にこなす。
2番 成金の具体例で単に船成金のことしか書かず。人物名とか知らん。更にそれまでの科目の失敗で鬱になっていたのか、問題訂正に気付かない。死んだ方がいいよ。
3番 過去問のまんまじゃねーか。

自己採点 35+20+35=90/160

総合:センター加えて約620。採点甘めにしてるのでこれ以上あがる事はありません。今年は最低650はいるでしょうから多分落ちました。

後期。

2005年3月1日
受験票到着。

この受験票のお世話にはなりたくなかったんだけどなぁ…。

ちなみに前期は、
センター180
数学150
英語150
国語50
日本史90
合計:620/1000

ぐらいだと思います。
今年は易化してるので正直キツイでしょう。

駄目だな。

2005年2月28日
勉強に身が入らない。
見直せば見直すほど細かいミスに気づく。
八割方落ちるかな…。

今後についてですが、
前期or後期の受験結果報告を持ってこの日記は更新終了になります。

パスワードとか完全に忘れたから削除は出来ずにこのまま残しときますがね。

ぐふっ。

2005年2月27日
参考書の整理。

大分すっきりした。

さぁ、英数小論文頑張るぞ。

文2流れを蹴散らしちゃる。

最後に必死こいて勉強する為前期発表日までお休みします。
恐らく駄目です(えー

数学死亡(えー

国語普通

英語普通

日本史神

経済志望の取る点の取り方じゃねぇな。

後期に向けて頑張ります。

試験前。

2005年2月22日
最後の更新。

数学の自信が復活。
ピークの状態で試験を向かえる事が出来そうです。
まぁ、この時期の経済学部志望なら当たり前か。

その分英語はピーク過ぎちゃいましたが(駄目じゃん)

と言うわけで二日後に東へ。

一橋は去年の後期以来ですね。リベンジ。リベンジ。

ウソだろキバヤシ。

2005年2月18日
俺達はとんでもない考え違いをしていたのかもしれない。

もう二次試験まで一週間しか残されてないんだよ!!

なんだってー!!?
******************
ラスト一週間プラン
数学
ひたすらテキスト、過去問、模試の復習
日本史
頻出範囲をテキスト、過去問、模試、論トレ等で復習
英語
単語、熟語復習、長文音読、リスニングぐらいしかやることねぇ
国語
放置

じゃ、ホントにサイナラ。勉強します、ます、ます。

むん。

2005年2月17日
今日は商の振り込みに行ってきます。

同志社経済全学部日程も合格してました。ホッと一安心。
結局私立は、

早稲田商セ ○
早稲田法セ ×
同志社経済 ○
関西大経セ ○

と言う結果。予定通り。

一橋も合格して大団円と行きたいところ。否、行きます。行ってみせます。

オッス。

2005年2月16日
オラ、ふっちー。
結局ネット繋いだんで書きます(えー

まぁ今まで、「更新停止する」って言ってした例がないのはここの読者ならもうおわかりでしょう?

今日は久々に爆笑。ウソ。結構しょっちゅう爆笑はするほうです。

とりあえずテニスの王子様が好きな人は「The男爵ディーノ」様へ飛んでみて下さい(各自検索するよろし)
飲み物は含まないように。ディスプレーとキーボードが大変な事になります。

ただしここで「好き」ってのは勿論ギャグ漫画としてですよ。
純粋にスポーツ漫画として好きな方は控えてください。

勉強の方はやはり数学中心。
過去問も大分とけるようになってきた。
目指せ3完2半。

はい。

2005年2月15日
商は合格。

以前から言ってた通り(いや、ログ消しちゃいましたが)、
私がセンター対策したのは全てここの為だけで(一橋は足切りさえ突破出来たら良いので)800総点のみに心血を注ぎ、無事目標クリア。
良かった、良かった。これで早慶一般はキャンセル。

残すは一橋。
家族も友人も遥か昔の一橋模試の成績だけで判断し、
「一橋は余裕だろ」
というプレッシャーをギシギシ与えてきますが、
余裕などあるわけが無い。慢心など出来るわけが無い。
この大学はそんなに甘くない。
残り数日、最後まで全力を尽くして合格を勝ち取ってやります。
********************
関大経済も合格。
友人から連絡きたけど、早慶滑り止め組はほぼ全員きっちり合格出来てたようです。
イイヨー(・∀・)イイヨー
これで二次に集中できるね。
個人的には東大組には特に頑張ってもらいたいですね。
つーか東大コース所属の中じゃ実際私が一番受かるかどうか微妙ですからね(苦笑

先ずは私が受かる。これが大切。
********************
更に追記。
二次試験終了時まで更新停止します。

私大、二次試験が残ってる皆さんは最後まで頑張りましょう!!

ウワーン。

2005年2月14日
合格通知コネ――――――(’A`)―――――――――!

チョコレートもコネ――――――(’A`)―――――――――!

覚悟はしてたけどやはり残念。
まぁ明日の商学部は合格確信してるので気持ち切り替えて行きます。

そして今日もひたすら数学やります。

即更新。

2005年2月13日
さて、明日は早稲田法学部発表です。
センターギリ、平凡な論文だったので、なかなか難しいでしょうが、
倍率1点台ってとこのみに、僅かながらの期待を寄せときます。

ひたすら。

2005年2月12日
数学。

河合で法の解答がUPされてました。
私のは三番の劣化コピーと言った感じでしょうか。
まぁ、周りも同じような感じでしょう。

やっぱ差付かなそうですね。

んで。

2005年2月11日
一橋受験票も到着。

数学やろ。

帰還。

2005年2月10日
法、商ともに課題文、設問が明快で差が全く付かなそうな予感。
と言うわけで、センターの点数でほぼ決まりそうなので、
足切りギリギリ突破の法はほぼ不合格、
点数に余裕のある商はほぼ合格、
と言った感じでしょうか。

これで一橋に集中できます。
明日東京入り。
小論文は詭弁で乗りきります。
それが駄目な時はこの世で一番強い台詞で採点教授を黙らせます。どんな正論も雄弁も、この一言にはかなわない。

つまりな、それがどうした、と書いてやるんだ(落ちます)

1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索